2022年06月02日(木)
Genki model [Video]
昨日から またもや夏のウネリが届いているハワイです。
なので 久々に朝もはよから GENKIのビデオ撮影に行ってきました。
残念ながら波はまだ 上がりきっていなかったのですが せっかくなのでUPしてみます。
GENKIは 普段サイズがあればFISH、なければシングルフィンLOGですが 今回は風もあまりないので EPSのGENKIモデルです。(強風でサイズある時はPUの重めです)
波は御覧の通り サイズがそこそこあってホレてるけど 全然肩が張って来ないので ロングにはキツイ波でした。
テイクオフから真下に降りるには それなりのロッカ―がないと刺さってしまうしボトムに降りてからはまた 急激にトップに上がりたいのでサイドフィンはもちろんハードエッジも必要になって来て トップでの返しも軽やかにするには ノーズは薄く細く。。。。。
それを 全て兼ね備えているのが GENKI MODEL。
と言う事を このビデオを観て再確認しました。
体が小さくても板が機敏に反応して 波の状況に合わせて対応可能してくれる 細くて薄めでロッカー強め+コンケイプもなし。
大柄なシェイパーやロングボーダーには 中々分かってもらえないこの FEELINGは 私とGENKIは専門家で よく熟知しています。
それにしても サーフィンはやっぱり ボトムターン! 昔からよく言われてるけど ボトムターンでどれだけ体重を乗せて波のパワーをもらえるかが大きなカギ。 その後はアウトラインにしたがって板はトップに向かって また一気に切り返すバーティカルな一連の動きは 板の長さに関係なく基本動作だと思います。
ボトムでためてトップで花を咲かせる。 重力を活かした乗り手のフォーム、波と一体化出来るボードのロッカーがあってからこそを このビデオでイメトレしてみて下さい。
Posted at 05時27分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2021年11月04日(木)
Casually for Nelson [Video]
昨日は、久々にNELSONとWEST SIDEに行ってみました。
予想では、MAKAHAも10FEET近くなると言う事でしたが 朝はセットの数も少ないまま激混みで断念。
タウンは、クリーンだけど1FEET ノースは、ちょっとグシャった8−10FEET+となると WESTが混むに決まってるよね。
NELSONはここ最近 CASUALLY乗っているのでそのビデオ撮りがしたかったのですが お互い仕事の都合などで中々予定が合わず 気がつけばもう11月です。
とにかく折角来たからマイナーポイントでやってみようと試みるも セットが来るのは20~30分に一回で撮る方も乗る方も能率悪くて 一苦労でしたが 数本乗れたのでいい所だけ UPしてみました。
本日の要点としては Casuallyは、こんな感じでサイズがあっても乗れるし、もちろんノーズライドも可能で オーソドックスながらもClassic LOGでは出来ないターンでクイックな対応しながら乗り繋げます。
以上 MAHALO
Posted at 04時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2021年10月15日(金)
Single fin log and Genki [Video]
最近ずっと風が強いハワイだけど そのうち止まるかなー。
こんな日は こんなボードがいいよね。
重めのシングルで 波とのハーモニーを気取りたい。
Posted at 17時38分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2021年10月01日(金)
Chuns reef [Video]
GENKIと私がたまに映ってます。
本当はもっといい波 乗ったんだけどな〜。
GENKI MODELとOMILU SINGLE FINでのクルージングです。
Posted at 20時04分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2021年08月23日(月)
Sunday surfer.... [Video]
ヨロヨロのおっさんですが 今日は波乗り行ってきました。
NEWボード イイ感じです。
Posted at 19時50分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
【 過去の記事へ 】